職場体験/林業・製材・建築・土木・不動産のトータル一貫体制
先日中学生の職場体験がありました。
まずは代表の挨拶と会社の説明です!
いとうグループは林業・製材・建築・土木・不動産のトータル一貫体制!
林業の話から製材、建築、木製品になる話まで
「柱に使われている材はなんでしょう?」という問題に
針葉樹?広葉樹?と悩んでいましたが、
いとうの桧や杉が使われていることを聞いてすごいー!!という声が上がっていました!
林業や建築などの今までの歴史を真面目に話す代表の姿はなかなか見ることができないので、
私たちにとっても貴重でした!笑

木材乾燥装置の説明から!

製材の説明!

そしてShopBot(CNCルーター)というパソコンで木の加工をする最新の機械!

いとうグループでは新旧様々な機械と技術で製材・木材加工をしています!
そして、最後は!!!
製材や木材加工時に出た端材を利用して、
いとうグループのブランド:Wood and Woodの新たなワークショップメニューに加わった
Woodアートパネルワークショップ!!!
Woodアートパネルとは・・・こちら!!

インテリアとして壁にかけたり、棚に飾ったりできるアートなアイテムですが、
作ってみると意外と難しくてこだわり出したら楽しくて止まらなくなります!
そして、正解が無いのでとても自由で、一人一人の個性が出るところも良さです!!
一度話はそれますが、先日島根県のキャンプイベントにワークショップと木製品の販売で出店してきましたが、
たくさんの方々に楽しんでいただきました。
そちらの様子も是非!!
 
 

話を戻しまして・・・。
中学生のみんなには
ここまでの過程において木材全てを無駄にしないといういとうグループの考えもより知ってもらう為に
Woodアートパネルの小サイズをみなさんに制限時間15分でチャレンジしてもらいました!

夢中になって進める中で、一つ一つの材や形や表情の違いにこれは桧、杉、ウォールナットや珍しいウェンジの材を見てこんな色の木があるんだ!綺麗な色!と木材の勉強をしながら進めていってくれていました!
なんとかバタバタしながら15分で完成!!
個性溢れる作品が出来ていて、見ている私たちも楽しませてもらいました!!
 
  
  
 
最後の挨拶!
ありがとうございました!

是非また、いとうグループに職場見学へいらっしゃってくださいね!
ありがとうございました。
ご紹介したWood and WoodのWoodアートパネルは
11月2日(土)3日(日)大阪の商業施設“なんばパークス”を舞台に、
なんば独自の“都市型アウトドアフェス「なんばソトフェス」でできます!
ワークショップと木材製品販売と展示でWood and Woodが出店いたしますので、
お近くの方は是非遊びにいらしてください!
お待ちしております!
詳しくはこちらから⬇︎



 Wood and Wood
                Wood and Wood
                 伊東木材株式会社 / 株式会社いとう
                伊東木材株式会社 / 株式会社いとう