[製材]奥京都ひのきが海外から移住したお客様の元へ②
以前ブログに書かせていただいた、
福知山の中でも田舎で自然いっぱいの地域に
スイスからコミュニティチーム4人で移住。
古民家の洗面所で使う杉の一枚板のご購入からはじまり、
スイスには無い大好きなひのき中心にお風呂とサウナ部屋を自分たちで作るという事で、
2回納品させて頂いておりましたが、
今回も追加の発注を頂き、納品へ!
いつものように明るく「おはようございますー!」とDIYを進めているリーダー
フロレントさんの気持ちが良い挨拶から早速お風呂とサウナ部屋を見させていただきました!!
前回のお風呂とサウナ部屋の写真はこちら▼▼▼


この状態からここまで進んでおりました!!!!



前回のブログにも書いた通り、
住まれている4人のうちDIYをしているお二人の本職はフロレントさんは電気エンジニア、ベアノさんはファーマー!
設計はフロレントさん、作業はお二人でやられていてなんだか納得のご職業ですが、
DIYの域を超えている内容とクオリティでとにかく驚きです!!
さらに!
これからベンチも製作したいから代表に相談したいということで
弊社代表と難しい言葉は携帯の通訳アプリを使いながら話し合い!
完成がとても楽しみですねーー!!!

前回の納品時は山の中に全員分のハンモックがあり、
フロレントさんがサングラスをかけ涼んで休憩していて、手を振って山から降りてきました!
こっちが海外にいるような気分になります!笑

家の水路にはイモリやサワガニがいる自然豊かで、
本当に素敵な場所。

納品しにいくたびに、田舎暮らしを楽しんで生活している姿を見て、
こちらがとてもワクワクした気分になりますし、
奥京都で伐採した木を、乾燥させて丁寧に製材した、
いとうグループの木材が、
フロレントさんたちの新しい暮らしの“土台”になっていくと思うととても嬉しく思います。
今回も奥京都の木材をご購入頂きありがとうございました。
また、納品に行く機会があればフロレントさんのDIYの様子も
ご紹介させていただければと思います!

今回もリノベーション用に木材の発注をいただきましたが、
ホームセンターには売っていないような木材やフローリング材!テーブル用に一枚板が欲しい!!などの
お客様をはじめ、建築・土木の企業様も是非お気軽にご連絡、ご相談ください!
私たちは林業・製材・建築・土木・不動産・家具、木製品製作のトータル一環体制です。
山のことから住まいのことまで!
森から始まるライフスタイルのご提案をさせていただきます。
いとうグループ広報 菊地



Wood and Wood
伊東木材株式会社 / 株式会社いとう