[製材] 奥京都ひのきが海外から移住したお客様の元へ
こんにちは!
今日も暑いですね・・・。
この挨拶、夏の定番になってしまいました。
ここ最近弊社ではとてもありがたい事に、
海外から移住したお客様がご来店されて、
木材の発注とご購入をして頂くことが増えてきたのです!!
今日はそんな福知山に海外から移住したお客様へ2回目の木材の納品へ行き、
写真撮影とお話をさせて頂くことができました。
納品へ行くと、福知山の中でも田舎で自然いっぱいの地域!!
奥京都・福知山へなんとスイスからコミュニティチーム4人で移住されたとのこと!!
山の麓にあるとても素敵なご自宅と景色が広がっていました。
弊社に直接見に来て頂き、古民家の洗面所で使う杉の一枚板のご購入からはじまり、
今回はスイスには無い大好きなひのき中心にお風呂とサウナ部屋を自分たちで作るという事で、
納品させて頂きました。
ひのきの材を見て「わぁーお!!ひのきのいい匂い!!きれいですねー!!」と拍手!!
今回は2回目の納品へ行かせて頂くと早速作業が進んでいました!
(1回目は大雨の日で、日中に庭でキャンドルを灯しながら、パソコンをしている光景が・・・おしゃれすぎる!)
なんと・・・家作りは未経験でお二人で作業を進めていると聞いて驚きです!
笑顔で明るく気さくにお話して頂いたお二人!
左:フロレントさんと右:ベアノさん!
お二人の本職はフロレントさんは電気エンジニア、ベアノさんはファーマー!
設計はフロレントさん、作業はお二人でやられていてなんだか納得のご職業ですが、
DIYの域を超えている内容とクオリティでとにかく驚きでした。
こちらは杉の一枚板を使用して製作した洗面所!
丁寧に磨かれていてとてもかっこよくておしゃれ!
現在製作中のお風呂とサウナの部屋。
そんなお二人から移住について聞いてみると、
日本の田舎と自然がとにかく大好きで、福知山のこの地域を見つけ古民家と畑と山を昨年購入。
一年住んでみて、古さもあることからとても寒くて家の中を快適にしたいと昨年からDIYをスタート。
ファーマーのベアノさんが畑で野菜を育て、山ではたけのこを採って毎日食べた!!
猿が来て野菜を全部食べられた時もあって、
屋根の上から猿が美味しかったー!!って言ってたよ!!
田舎暮らしは大変だけど来年からは米作りも始めるし、毎日楽しいよー!!
と笑顔で楽しそうに話すお二人。
日本の歴史、文化、地域、自然を知ろうと楽しんで生活している姿を見て、
日本人の私が勉強になり、とてもワクワクした気分にもさせて頂きました。
完成がとても楽しみですねーー!!!
この度は奥京都の木材をご購入頂きありがとうございました。
今回はリノベーション用に木材の発注を頂きましたが、
ホームセンターには売っていないような木材やフローリング材!テーブル用に一枚板が欲しい!!などの
お客様をはじめ、建築・土木の企業様も是非お気軽にご連絡、ご相談ください!
私たちは林業・製材・建築・土木・不動産・家具、木製品製作のトータル一環体制です。
山のことから住まいのことまで!
森から始まるライフスタイルのご提案をさせて頂きます。
それでは皆様、
熱中症にはお気をつけてお過ごしください!
いとうグループ広報 菊地