木材乾燥の重要性。奥京都・福知山にこだわりの木の家を。

木材は伐採して素材の形状に切り出してすぐ使えるわけではなく、

乾燥させる工程が不可欠なことはご存知でしょうか?

 

私はなんとなく程度で入社してから知りました。

今回は木材乾燥について少し勉強していきたいと思います。

木を伐採した直後は、繊維の内部にまで水分が豊富に含まれています。

木によって水分量は異なりますが、木材として様々な用途に使用できる状態にするためには、

およそ15%〜20%程度の含水率まで落とさないといけません。

[含水率(がんすいりつ)とは、物質に含まれる水分の割合を示したもの]

この理由は、木材が乾燥する過程で収縮や変形が生じ、完成した製品や構造物に歪みなどが出てしまうためです。

 

木材を乾燥し適正な含水率にすることにより期待できる効果とは?

・歪みが生じにくくなる

・木材の強度が増す

・変色や腐食を防ぐ

・加工がしやすくなる

建物の安全面や品質面を考えるととても重要なことですね。

 

木材を乾燥させる方法としては

天然乾燥と人工乾燥の2つの方法があります。

 

[天然乾燥]とはその名の通り自然の力によって木材を乾燥させる方法です。

木を伐採した後に屋外で半年以上、その後屋内で半年以上乾燥させます。

伐採から出荷するまで1年〜2年以上の期間がかかりますが、ゆっくり乾燥させるので、

木材の色や艶などを維持でき、強度が高くヒビ割れなども生じにくいメリットがあります。

 

[人工乾燥]とは専用の設備を使用して強制的に乾燥させる方法です。

人工乾燥では最短3日程度〜長くて1ヶ月程度で出荷できます。

人工乾燥は短期間で強制的に木材を乾燥させるので、負担が大きく、ひび割れなどの原因につながることもありますが、

乾燥技術の進化によってこのような問題を解消する方法もあります。

乾燥にはまずは熱!ムラをなくす風!変形やヒビ割れのような損傷を起こさないように、

木材に無理がかからないように、しかし、できるだけ迅速に乾燥させていくために、

適切な温度と湿度を設定することが重要なのです。

現在流通している木材の多くは人工乾燥が用いられているそうです。

 

・・・私自身がこのブログを通してとても勉強になっております。笑

ありがとうございます。笑

 

弊社も天然乾燥と人工乾燥2つの方法で木材を乾燥させて

使う用途、材料によって見極め使い分けをしています。

ちなみに弊社の乾燥機は林業、製材、加工端材を燃料とし、木材を無駄なく活用している

サステナブル乾燥品質です!

このように木材一つとっても手間と時間、技術によって出来ているんです。

木材の世界はとても深い。

 

建築物や家具などの木材を見て、

木材の種類もですが、こういったストーリーも考えてしまいそうです!笑

そうです!これが職業病のはじまりです!笑

 

いやいや!!!!

 

高齢化が進んでいることもありますが、家を手放し空き家が増えているこの時代。

後世に繋ぎ何十年先も安心して住める家作りは重要なことだと感じます。

 

大切な家族と生涯住む家、後世に繋いでいく家、大切にしてきた家のリフォーム、歴史ある古民家リノベーション、

大切なお客様と時間を共にする店舗など、こだわりが詰まった住宅、店舗作りはとても大切なことですよね。

 

そんな、木にこだわった自然素材の家、店舗をはじめ、

こだわりが詰まった新築、リノベーション、店舗建築など、いとうグループにお任せください!

 

いとうの施工事例はこちら⬇︎

施工事例集

 

資料請求も承っております。

新築、リフォーム、リノベーション、店舗建築、古民家リノベーションなど

是非お気軽に弊社へご相談ください!

 

お問い合わせお待ちしております。

 

いとうグループ広報 菊地