#奥京都ライフスタイル 林業移住定住・ライフスタイル 林業用語辞典 vol.5 【かかり木】~ かかり木処理のため緊急出動(京都府福知山市) 林業用語辞典 vol.5 【 かかり木 】 [ かかりぎ ] 木を伐り倒すとき、他の木の枝葉に引っかかり、斜めになったまま途中で倒れなくなってしまうこと。またそうなってしまった木のこと。 ・・・・・ 個人の山主様からご依… 2023年6月15日 代表・伊東和哉の行ってきた。[vol.1] こんにちは! 今回は新コーナー!! 全国各地を飛び回る 弊社代表 伊東和哉の日々を記録する行ってきたシリーズ!!笑 先日は愛知県で開催されたアウトドアイベントFIELD STYLE。 代表の愛… 2023年6月2日 移住定住・ライフスタイル SOMABITO DESIGN WORKS CAMP Vol.2 2回目となるSOMABITO DESIGN WORKS主催のキャンプイベント。 [SOMABITO DESIGN WORKS CAMP Vol.2] をSOMABITO NORTH HILLS CAMPING FIELD… 2023年4月28日 林業移住定住・ライフスタイル製材 奥京都20メートル倒木撤去物語 奥京都 大江山といえば鬼伝説。 ある日の事・・・。 出勤してすぐに山へ退治しに行くと会長からお誘いを頂き、 きびだんごの代わりに軍手、ヘルメット、ユニック車(トラック)を準備して サル(私)と… 2023年4月6日 林業移住定住・ライフスタイル スパイダーリフト派遣します! 都市部からの移住組が多いイトモク林業部。 田舎暮らしが好きで、あえて街中ではなく、山の近くに住んでいる現場スタッフが数人います。 ということで、大雪の日の林業部はお休み。 自宅の雪かきに追われていることでしょう(^^… 2023年3月28日 建築移住定住・ライフスタイル製材 木材乾燥の重要性。奥京都・福知山にこだわりの木の家を 木材は伐採して素材の形状に切り出してすぐ使えるわけではなく、 乾燥させる工程が不可欠なことはご存知でしょうか? 私はなんとなく程度で入社してから知りました。 今回は木材乾燥について少し勉強していきたいと思い… 2023年3月23日 移住定住・ライフスタイル製材 奥京都の森から丹後の海へ[いとうの流木活用] いとうグループが掲げる 〜奥京都フォレストビジネス構想〜 奥京都の暮らしを”豊かに”、より楽しく、心躍るものにし、 森から始まるライフスタイルを実現していく。 その仕組みづくりをビジネスとして創造し、機会を創出する。 &… 2023年3月17日 移住定住・ライフスタイル製材 いとうの木材加工/職人技と新技術 こんにちは。 先週のブログ(福知山いとうの木材[桧])のミニテーブル作成の続きとなりますが、 itomoku wood worksは現在ミニテーブル作成をしています! こちらはミニテーブルの脚となるパーツ。 伐採した木を… 2023年2月9日 建築移住定住・ライフスタイル製材 福知山いとうの木材[桧]/杣人たちによる”地方創生” 奥京都フォレストビジネス構想/https://itomoku.com/planning/ いとうグループは林業・製材・木材加工・建築・土木・不動産、山林活用事業の トータル一貫体制を活かしながら、地域内×地域外の連携も生… 2023年2月2日 移住定住・ライフスタイル enjoy nature 福知山いとう こんにちわ。 寒波到来で遂に福知山も雪が積もり、 製材、土木チームは朝から雪かきに追われる日となりました! 私はSomAbito Design Worksの雪かき。 せっかくなので雪かきをやりながら何か作ろ… 2023年1月27日 製材 【WOOD】ミャンマーチーク こんにちは! 今回のブログは以前の記事で書かせて頂いたオリーブに続く木材シリーズです! itomoku wood worksが今後プロダクトにする木材在庫の中から 高級材でとても希少性の高い「ミャンマーチー… 2023年1月13日 お知らせ 新年のご挨拶とSomAbitoDesignWorks(店舗)営業時間延長のお知らせ 新年、明けましておめでとうございます。 平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。 旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。 2023年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げま… 2023年1月6日 1 2 3 4