林業 お知らせ林業移住定住・ライフスタイル 子育てしやすい町 「福知山」 で、林業のカッコイイ!を伝える 大阪で生まれ育ち、奈良、東京、京都市での暮らしを経て、結婚とともに福知山へ移住してきました。 今は、林業部の管理業務をしながら、「森と人」をつなげるというミッションを掲げた広報や企画のため、現場にもたびたび… 2023年12月30日 お知らせ林業移住定住・ライフスタイル 顧客満足度の高い林業をともに追及したい 林業部 部長として、経営マネジメントやお客様とのコミュニケーション、現場の進捗管理や関係省庁とのやり取りをしています。 今後、経営マネジメントや事業拡大をはかるべく、特に お客様とのコミュニケ… 2023年12月30日 お知らせ林業 [休止中] 求人 / 森・木・人をつなぐコーディネーター [林業部 渉外・企画・広報] (以下の求人は定員になりましたので、募集を休止中です) 伊東木材株式会社 林業部を 一緒に盛り上げてくれる新たな役職を募集!! の3本柱の 渉外・企画・広報 を通じて、 多様なお客様と信頼関係を築きあげるコーディネーター… 2023年12月28日 林業 林業家としての判断 個人宅様のそばに生えている危険なスギを伐採させていただきました。 当初のお打ち合わせでは、ご負担額を少なくするために、その場に伐採した杉を置いておく予定でご依頼主様とご契約していました。 が、伐ってみたら、年輪が密に… 2023年12月18日 林業 林業用語辞典 vol.7 【檜皮葺】 林業用語辞典 vol.7 【 檜皮葺 】 [ ひわだぶき ] 檜(ヒノキ)の樹皮を材料として屋根を葺く工法。 日本古来の伝統的な工法で、由緒正しい大きな寺社仏閣で見られ、美しい曲線美が特徴。 下の写真の2本は同じヒ… 2023年12月14日 林業 林業用語辞典 vol.6 【斧(ヨキ)】 林業用語辞典 vol.6 【 斧 】 [ よき ] 50年くらい前は「与作は木を伐る」。斧で木を伐っていました。 今はチェンソーがありますが、ヨキは日常的に使います。 が、どちらかと言うと、刃ではなく反対側を使うことが多… 2023年11月28日 林業移住定住・ライフスタイル もくフェス in 中丹 無事に終了しました [福知山市三段池公園] ~ 林業家、皆さまと出会う ~ 「もくフェス in 中丹」、無事に終了しました。 ご来場くださった皆さま、いろんな体験をしてくださった皆さま、準備に奔走してくださった皆さまに感謝申し上げます。 来場者数の公式発表は… 2023年10月13日 林業移住定住・ライフスタイル 伐採体験ツアー 先日、国産材住宅推進協会様が開催した、 体験日帰りバスツアー「間伐体験と伐採見学で学べる山遊び」 総勢20名程のお客様が奥京都にいらっしゃり、 ツアーのご案内をさせて頂きました。 まずは山に入り、 代表がご… 2023年8月25日 林業 少花粉スギの植林(花粉発生源対策)[京都府福知山市] 前回の林業部ブログに続き、植林のお話です。 イトモクにとって初のチャレンジとなる少花粉スギの植林。 部長以下、花粉症の林業スタッフも多いので他人事ではありません。 (上の写真は通常の杉の雄花です) … 2023年7月5日 土木建築林業 SOMABITO DESIGN WORKS×土木×林業[いとうのチームワーク] 以前、施工させて頂いたSOMABITO NORTH HILLS CAMPING FIELD様へ 今回は数本の木を植えに行かせていただきました。 まずは枯れてしまった紅葉の木の撤去からスタート。 … 2023年6月30日 林業 植林は次世代への投資 [ 京都府福知山市 ] 上質な山に育ってきた「いとうの森」のほど近く。 ここでもまた、新たな森が生まれようとしています。 苗木を植える作業は、畑仕事のようなもの。 刈り取り、土地をととのえ、植え、強くなるまで育む。 この苗… 2023年6月29日 林業移住定住・ライフスタイル 林業用語辞典 vol.5 【かかり木】~ かかり木処理のため緊急出動(京都府福知山市) 林業用語辞典 vol.5 【 かかり木 】 [ かかりぎ ] 木を伐り倒すとき、他の木の枝葉に引っかかり、斜めになったまま途中で倒れなくなってしまうこと。またそうなってしまった木のこと。 ・・・・・ 個人の山主様からご依… 2023年6月15日 1 2 3 4 5